滞在中のニューヨークでの時差ボケが徐々に解消されつつあります。
ハワイでの時差ボケ対策のお話です。
ハワイの時差ボケ実体験
これまで私は2度ハワイへ旅行に行ってます。
(1度目は4泊5日滞在、2度目は13泊14日滞在、計17泊19日滞在)
※年末年始、GW、盆休みが長期連休になる業界に勤めてまして、有給と駆使して2週間行きました。
※個人事業主ではありません
私自身が初のハワイのときは、
・ハワイ挙式を控えての高揚感
・予約したハーレーレンタル、異国でのツーリングに対する不安と楽しみ
・飛行機内で飲んだビールの酔いが座席の狭さによって悪酔い
ということから、行きの飛行機は一睡もできずでした。
そして現地についてからは何も考えずに昼飯に
それなりのボリュームのあるものを食べ、
ハワイ挙式の打ち合わせの合間に仮眠をとったりでした。
さらに、1日1日のハワイの刺激で余計に寝付けず、
結局まともに眠れたのは帰国日の前日のハーレーツーリング後の疲労・プレッシャーからの解放による爆睡でした。
そして帰りの飛行機では寝たり起きたり。
ハワイの時差ボケ対策
これでは良くないなと反省し、ハワイでの時差ボケ対策を調べ上げ、
2度目のハワイでは下記を心がけました。
・行きの飛行機ではしっかりと寝る
・到着日の昼飯は少量・軽めのものにする
・到着日は昼寝・仮眠はせず夜まで耐える
・毎日早寝早起き
・帰りの飛行機では一睡もしない
「行きの飛行機ではしっかりと寝る」はベビー連れで途中で起きてしまい、
かつ体調が絶不調だったので、実践できませんでした。
※実は現地で病院へ行ったところ、インフルエンザでした(13日滞在で良かったです)
※この話はまた後日紹介します。
これらを実践した結果、2度目のハワイでは、
時差ボケを感じずにハワイ2日目からenjoyできました(体調so badでしたが)。
滞在中も帰国後も寝付けないことはなかったです。
ただ、帰国後は1週間ほど毎晩2時(ハワイ時間朝の7時)に1度
必ず目が覚めるという現象が続きました。
それであってもすぐ寝付けました。
まとめ
ハワイを1日たりとも損せずにいっぱいenjoyできる秘訣、時差ボケ防止法は
・行きの飛行機ではしっかりと寝る
・到着日の昼飯は軽めのものにする
・到着日は昼寝・仮眠はせず夜まで耐える
・毎日早寝早起き
・帰りの飛行機では一睡もしない
ですね。
これからハワイへ行かれる方は
是非とも実践してみてください!